はじめに

新しい機能と性能をもった材料の開発は、科学の最先端領域における大きな命題であり、「化学」はこの分野で重要な役割を果たしています。

化学・生命科学コース(工学部工学科)および応用化学分野(大学院理工学研究科理工学専攻産業基盤プログラム)は総合的な化学系コースであり、反応化学物性化学生物工学の3つの研究分野から成り立っています。それぞれの分野では、無機から有機・高分子、生体関連物質に至る広い領域の材料の、設計・合成・評価・応用に関する研究を精力的に行っています。

また、本コースでは、産業界において必要とされる技術者、研究者の育成に重点をおいて教育を行っています。化学生命科学の知識・技術を総合的に活用して、社会が抱える問題の解決策を提示できる人材の育成を目指します。社会の中での化学の役割を理解し、グローバルな視野から、多面的な判断によって、先端の科学技術を適切に活用できる人材の育成を目指します。

 

本コースでは、化学の専門的な知識や実験・研究手法を学び、3年生後期からは研究室に仮配属されます。卒業研究では、実際に最先端の研究を行うことで、さまざまな問題に取り組む実力を身につけます。また、教育・研究の一部は、プロテオサイエンスセンターと協力して行っています。

 

高校理科教員一種(理科)の免許を取得でき、成績優秀者は早期卒業・早期修了により、早く社会に出ることができることも、本コースの特長です。

 

このような研究や教育を通して、学生は化学の基本知識と技術、研究手法を身につけることができます。本コースの卒業生は、産業界のあらゆる分野で活躍しています。

 

化学の基本を身につけ、知識を応用し、さまざまな問題に取り組める人材を養成します。

授業風景

講義のひとこま
実験データをまとめています
実験操作の指導風景
マノメーターをチェックしながら減圧蒸留

研究風景

新しい物質の合成を目指して
化合物にレーザーをあてて測定中です
窒素雰囲気下で分取
顕微鏡で観察しています
研究発表(博士前期2年の中間発表)の風景
ディスカッションに熱が入ります

カリキュラム

 

本コースには2年次より所属します。

2年次

無機化学・物理化学I・物理化学II・有機化学I・有機化学II・基礎生物学・分析化学I・化学技術英語I・化学技術英語II・応用化学実験I・応用化学実験II・化学工学I・高分子化学I・分子生物学I・生化学・スペクトル解析演習・キャリア形成セミナー

3年次

化学工学II・分子生物学II・有機化学III・有機化学IV・量子化学・インターンシップ・応用化学実験III・化学技術英語III・高分子化学II・高分子化学III・固体化学・電気化学・反応工学・分析化学II・環境化学・錯体化学・化学生命科学演習

4年次

卒業研究 研究購読

 

研究領域

 

>本コースの研究内容の詳細は「研究内容・スタッフ」のページ

反応化学

  • 高機能性触媒や機能性高分子などの合成と利用
  • 有機化合物の効率的合成手法の開発
  • 導電性、発光特性や充放電特性を示す有機物質の開発

物性化学

  • 次世代型燃料電池システム
  • 環境や健康を守る化学センサ
  • 環境・エネルギー関連触媒
  • 希士類元素の分離技術
  • 有機ナノ粒子の創製と機能材料応用
  • 極限分光分析装置の開発:ナノ・ピコの化学

生物工学

  • 遺伝情報発現に関わるタンパク質や核酸の構造と機能
  • 再構成タンパク質合成システム
  • 微生物による排水処理法
  • 試験管内タンパク質合成法の開発と医薬・工学農学分野への応用

 

研究内容の一部を紹介します

 

>本コースの研究内容の詳細は「研究内容・スタッフ」のページ

高分子の新たな合成手法や高機能化材料を開発

合成高分子は、現代社会の発展に大きな役割を担っています。触媒を駆使して新しい高分子の合成手法を開発したり、高分子微粒子を高機能化する独自手法を開発したりと、基礎から応用まで幅広く研究しています。

魅力多い有機合成を幅広く学ぶ

有機分子を自由自在に合成するための有機合成反応の研究から、有機ELや有機二次電池開発に繋がる機能有機分子の合成まで、有用な機能性物質の創製、触媒や有機合成法の開発を行っています。

環境にやさしい未来を創る「触媒」を生み出す

分子間の化学反応を促進する物質を「触媒」といいます。私たちは、化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換できる燃料電池に使用したり、環境汚染物質を浄化したり、反応プロセス中での環境負荷を低減したりできる触媒の研究を行っています。

健康や環境を守るガスセンサの開発

私たちの周りには、健康に影響を与えたり、環境汚染の原因となったりするさまざまな有害ガスが存在します。そんな目に見えない微量なガスの種類や濃度を測定できる、安くて操作の簡単な「ガスセンサ」を開発しています。

遺伝情報発現の仕組みを探り感染症対策や医薬品開発へ

DNA上に書き込まれた遺伝情報は、RNAへ移し取られ、タンパク質へと変換されます。この遺伝情報発現に関係するRNAやタンパク質の構造と機能を解明する研究をしています。研究成果は、遺伝病の解明、感染症対策、医薬品の開発などに役立ちます。

凍結濃縮分離装置など最新の水処理技術に挑む

超音波照射を利用した凍結濃縮分離法や膜分離活性汚泥法などの最新の水処理技術や、単位体積中の総面積を大きくできる中空糸の濾過特性や最適操作条件の探索などを研究しています。