写真館

2025/03 学位記授与式

卒業、修了、おめでとう! B4とM2が晴れやかな笑顔で巣立っていきました。社会で活躍することを願っています。

 

2025/02 修論・卒論発表会

修論発表会、卒論発表会が行われ、M2とB4がこれまでの研究成果を発表しました。みなさん、立派な発表でした。おつかれさま!

 

2025/01 Polymer Journalの表紙に採用されました

井原先生の総説が掲載されたPolymer Journal 57巻1号の表紙にイラストが採用されました。

 

2024/11 日本化学会中国四国支部大会@岡山に参加しました

11月16, 17日に岡山大学で開催された日本化学会中国四国支部大会に参加しました。発表内容はこちら。

石本君の発表に対して学生優秀発表賞が授与されました。おめでとうございます!

 

2024/11 高分子若手会@鳥取に参加しました

11月12, 13日にとりぎん文化会館(鳥取市)で開催された第39回中国四国地区高分子若手研究会に参加しました。発表内容はこちら。

堀さんの発表が支部長賞に選ばれました。おめでとうございます!

 

2024/11 留学生が滞在

工学部で提携している交換短期留学制度の一環で、があります。ガジャマダ大学の学生、Fannyさんが当研究室に1ヶ月間滞在しました。今回も短い間でしたが、実験等を通じてとてもいい国際交流ができました。Fannyさんのこれからの活躍を期待しています。

 

2024/09 高分子討論会@新潟大学に参加しました

9月25~27日に新潟大学で開催された第73回高分子討論会に参加しました。発表内容はこちら。ポスター発表では聴講者が絶えず、時間を過ぎてもディスカッションが続きました。暑い中での発表、おつかれさまでした。

 

2024/08 留学生が滞在

工学部では提携している海外の大学との交換短期留学の制度があります。マレーシアのマラヤ大学の学生、Leeさんが当研究室に1ヶ月間滞在しました。学生どうしですぐに打ち解け、実験を通してだけでなく、花火大会に行ったりバドミントンを楽しんだりと、短い間でしたがとてもいい国際交流ができました。Leeさんのこれからの活躍を期待しています。

 

2024/07 JTBPS 2024

高分子科学に関する日本と台湾の国際シンポジウムであるThe 14th Japan-Taiwan Bilateral Polymer Symposium (JTBPS 2024)を松山で開催しました。日本と台湾の教員と学生あわせて50名をお迎えして、井原先生のお世話でえひめ共済会館で行いました。

会場設営などのスタッフで参加したほか、M2の学生はポスター発表も行いました。発表内容はこちら。もちろん日本語ではなく英語で研究成果を説明をしたり質疑応答を行いました。

石本君がポスター発表賞に選ばれました。おめでとうございます!

 

2024/07 応化セミナーミニシンポジウム

香川大学 原光生先生にお越しいただき、応化セミナーミニシンポジウムでご講演をいただきました。ポリシロキサンの誘導体が示す優れた機能や性能に関する内容で、たいへん興味深いご講演でした。

 

2024/07 高分子研究発表会(神戸)に参加しました

第70回高分子研究発表会(神戸)に参加しました。発表内容はこちら。参加したM1の学生にとっては学外での発表は初めての経験です。おつかれさま!