2025/09 高分子講演会を開催しました
2025年度中国四国地区高分子講演会(高分子学会中国四国支部主催)を井原先生のお世話で開催しました。今回は「高分子合成を基盤とする研究の最先端」と題して、新進気鋭の北山雄己哉先生(阪公大院工)、本多智先生(九大先導研)、松岡真一先生(名工大院工)にお越しいただき、貴重なご講演をいただきました。どのご講演も目の覚めるような内容で、たいへん勉強になり、励まされた思いがします。ありがとうございました。
2025/09 高分子討論会@関西大学に参加しました
関西大学で開催された第74回高分子討論会に参加しました。発表内容はこちら。ポスター発表ではオブリゲーションタイムを超えても多くの方に来ていただくことができました。思いがけない貴重なサジェスチョンをいただいたり、新たな発見があったりと、対面発表ならではの学会を楽しむことができました。
2025/08 台湾日本二カ国シンポジウムに参加
井原先生が台南市(台湾)の国立成功大学で開催されたTaiwan-Japan Bilateral Polymer Symposium 2025 (TJBPS 2025)に参加し、招待講演を行いました。このシンポジウムは昨年は松山市で開催され、当研究室がホストとしてお世話をしました。
2025/08 若手会を開催しました
第40回中国四国地区高分子若手研究会が愛媛大学で開催されました。発表内容はこちら。研究の発表だけでなく、恒例になっている懇親会での研究室紹介をするのも、この若手会の特徴です。
さらに、今回はホストとして研究室のメンバー全員で運営にあたりました。参加者をお迎えするにあたり、おもてなしの心で会場設営や受付、会場係などをしました。懇親会では司会も担当して、バッチリ盛り上げましたよ。
藤川さんの発表に対して支部長賞が授与されました。おめでとう!
2025/07 暑気払い
前期の報告会を済ませ、大掃除も終わり、院試を受験する人は勉強期間に入る一区切りの時期です。ビアホールで暑気払いをしました。おつかれさま&がんばれ!
2025/07 高分子研究発表会(神戸)に参加しました
第71回高分子研究発表会(神戸)に参加しました。発表内容はこちら。参加したM1の学生にとっては学外での発表は初めての経験です。おつかれさま!
2025/04 春のピザ会
ピザを抱えて松山城まで。年度初め恒例のピザ会です。
今年度もいい成果を出せるようがんばりましょう。