2022愛媛化学展 当日ご参加の皆様へのお願い
愛媛化学展は愛媛県、松山市および会場使用のガイドラインに則り、感染拡大防止策を講じて実施します。また、実験の安全にはじゅうぶん配慮しております。しかし、有効な感染防止と安全確保のためには、参加される皆様のご協力が必要です。
つきましては、参加者の皆様に、スムーズな入場と有効な感染対策、および会場での安全確保のため、以下の各項目をお願いいたします。
楽しい化学実験を、安全に安心して体験していただくため、ご面倒でも最後までお読みください。
来場前のご注意
次の方は入場することができません。
- 新型コロナウィルス陽性者および濃厚接触者(療養解除前の方)
- 軽度でも発熱等の風邪の症状が出ている方や体調不良の方
- 受付用QRコードを発行されていない方
- ただし、QRコードのない乳幼児をお連れの方は入場時に係員にお申し出下さい。
- QRコードは定員・入場管理と参加者名簿作成に使用しています。
入退場に際して
時間制・完全入れ替え制です。
- メールに記載の入場可能時間枠以外には入場できません。
- 入場可能時間枠内であれば再入場が可能です。
- 各時間枠の終了20分前で入場受付を締め切ります。ただし、再入場は各時間枠終了時刻まで可能です。
- 完全入れ替え制のため、各時間枠の終了時刻には全員ご退場いただきます。延長はありません。
入場方法
密を避けるためスムースな入場にご協力下さい。
- 開始時刻以前にお越しの方は、密にならないよう、間隔を空けてお並びください。
- 入場前に手指消毒と係員による検温とをお済ませください。
- お一人ずつ受付用QRコードを予めお手元にご準備の上、入場口のカードリーダーにかざしてください。
- 受付後、お一人ずつガイドブック、バッグ、スタンプカードを受け取ってご入場ください。
- 再入場時には受付で係員にスタンプカードをご提示ください。
会場内でのお願い
会場使用のガイドラインおよび感染拡大防止対策にご協力ください。
- 会場内では不織布のマスクをご着用下さい。ただし、乳幼児は国のガイドライン
に従ってください。
- 受付でお渡しするスタンプカードを常時ご着用ください。入場許可証を兼ねています。
- 会場内では走らないで下さい。大変危険です。
- 場内は一方通行を原則とします。
- 周りとの距離をとってください。ブースでお並びの際は、足下のガイドラインに従ってください。
- 実験で驚いたり喜んだりするのは大歓迎ですが、参加者同士で騒がないでください。
- トイレは会場の外にあります。いったん外に出ていただき、入口から再入場してください。
- 会場内は飲食厳禁です。飲食はいったん会場の外に出てお願いいたします。
実験をするときのお願い
実験は安全に、ケガの無いように。
- スタッフの指示に従ってケガの無いように実験を行ってください。高温や薬品を使用した実験があります。
- アレルギーをお持ちの方は、各ブースでお申し出ください。小麦や卵などを使用した実験があり、手袋等を準備しております。
- 各ブースでの実験は1人1回を基本とします。
- 空いているブースから回るようご協力ください。滞在時間が限られており、実験によってはお待ちいただく場合があります。
- 安全のための保護メガネや子供用フェイスシールドを各ブースに用意しています。必要あればお申し出ください。
アンケートご協力のお願い
参加者アンケートにご協力ください。
- 受付でお渡しするスタンプカードの下部はアンケートになっていますので、ご記入ください。
- アンケートの部分をミシン目で切り取り、お帰りの際に出口で回収箱に入れてください。
- アンケートと交換に日本化学会からの記念品をお渡しします。
キャンセル・参加者の変更のある方
個別に手続きをご案内いたします。
- 次の各事項をご記入の上、愛媛化学展実行委員会までメール(wakuchem22@gmail.com)にてご連絡ください。
- 該当する方全員の受付番号
- 該当する方全員のご氏名
- お問い合わせ内容
- 受付用QRコードの無断譲渡は固くお断りいたします。
- 参加時間枠の変更は承ることができません。
当日ご欠席の方
発熱や体調不良など、当日になって参加ができなくなった場合は、ご連絡やキャンセルのお手続きは不要です。
当日ご欠席の方には、化学展で配布されるガイドブックやグッズ等を後日お渡しできます。配布方法等については化学展終了後にご案内いたします。
その他
開催状況に変更がある場合には、システムから皆様にご案内いたします。